沖縄県与那原町の居酒屋ゆかり食道のブログ

沖縄県与那原町で居酒屋を営んでいます。ゆかり食道という名前の由来は、約40年前母が切り盛りしていた食堂の名前です。当時すごく強いゆかり号という闘牛が人気だったらしいです。その名前をいただきました。ヨロシク

うでピー

神奈川県泰野市は落花生の特産地。沖縄では珍しいゆでた落花生が届きました。美味しい!乾燥させて煎った物はよく食べるのですが・・また違う食感で酒がすすむぜ!ありがとうタクシさん!


Posted by ひげおやじ at 2007年11月04日   17:20
Comments( 5 )
この記事へのコメント
初めて訪れます。
ゆでピーは、自分も沖縄本島では、見た事
なかったけど、宮古では普通にある。
食べると止まらなくなるよね。
Posted by むにらむにら at 2007年11月04日 17:30
ユデピー届いたのですね。早くもブログに掲載されており恐縮です。皆さんお揃いで楽しいそうですね。飛んで行きたいな。

秦野やこの近辺では、昔から各家庭で掘り立てのピーナッツを茹でて食べる習慣があったそうです。それを息子が勤めているJA秦野で製品化して期間限定で発売しています。息子もその製品化に関わり、東京ドームでの物産展や神奈川テレビなどに出て、宣伝に努め、今では、神奈川の特産品として知られるようになりました。冷凍庫に保存して、手軽なビールのつまみとして人気があります。しかし、私は、ゆかり食道の肴が一番好きです。また、ジーマーミ豆腐など沖縄の方が、料理法が豊富だと思います。

ヒラーグルクン、アカジンミーバイを頂き、命が延びて、益々皆さんにご迷惑をお掛けるのではないかと心配しているところです。
Posted by 澤岻盛勇 at 2007年11月04日 19:50
ユデピー届いたのですね。早くもブログに掲載されており恐縮です。皆さんお揃いで楽しいそうですね。飛んで行きたいな。

秦野やこの近辺では、昔から各家庭で掘り立てのピーナッツを茹でて食べる習慣があったそうです。それを息子が勤めているJA秦野で製品化して期間限定で発売しています。息子もその製品化に関わり、東京ドームでの物産展や神奈川テレビなどに出て、宣伝に努め、今では、神奈川の特産品として知られるようになりました。冷凍庫に保存して、手軽なビールのつまみとして人気があります。しかし、私は、ゆかり食道の肴が一番好きです。また、ジーマーミ豆腐など沖縄の方が、料理法が豊富だと思います。

ヒラーグルクン、アカジンミーバイを頂き、命が延びて、益々皆さんにご迷惑をお掛けるのではないかと心配しているところです。
Posted by 澤岻盛勇 at 2007年11月04日 19:50
むにらさん コメント有難うございます 宮古にも有るんですね〜。まわりでは初めて食べた方ばかりですよ!
伊江島や離島では落花生はよく採れているようですからね。
しかしこの食感は意外!
Posted by ひげおやじひげおやじ at 2007年11月05日 10:57
澤岻さん昨日は ゲンちゃんも来てゆでぴ〜食べながら澤岻さんの話で盛上がってましたよ〜 くしゃみしなかった〜
ゲンちゃんのブログも見てね〜
「鉢嶺元治」で検索 (わたしの宝物)で〜す。
Posted by ひげおやじひげおやじ at 2007年11月05日 11:19
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。